水源のプロは、地球のプロ
さく泉工事一式・水中テレビカメラ・各種水中ポンプ・設備工事・井戸内診断は
福井市の藤田さく泉工業株式会社にお任せ下さい!
地球を熟知し、水源を掘り当てる。
1957年から、水と地球に向き合い続けています。
水源を掘り当てるには、地球を熟知することが大切です。
私たち藤田さく泉工業は、1957年から地球と向き合い続けています。
その約70年のデータを元に水源を掘り当てます。
「水源のプロは、地球のプロ」
私たちは、地球と真摯に向き合い、
人間の生活に必要な水源を守っています。

事業内容
水中テレビカメラによる井戸内診断
井戸を長年使用していると、水量が減ったり、砂が揚がったりするような井戸のトラブルが発生します。トラブルの原因を解明するため、井戸にカメラを入れて原因を究明します。

井戸改修工
水量が減った等のトラブルを解消するため、ブラッシング工、エアーリフト工等の方法で井戸の掃除を行います。掃除を行うと水量が増える等、井戸のトラブルを改善できます。

水中ポンプの設置または入れ替え
井戸水は水中ポンプを利用して水を汲み上げています。井戸を掘るだけでなく、その水を使える状態にするため、水中ポンプを設置します。また、故障した場合は水中ポンプを引き揚げ新しいも のを設置します。

さく井工事の流れ

バイブロハンマー工法
ビットの先端に回転と振動を与えて掘削する工法です。従来のロータリー工法、パーカッション工法に比べて格段に高速で静かに掘削することができます。また、狭い場所でも掘削できるようにコンパクトな機械になっています。但し、掘削口径100㎜、深度50mまでの井戸のみ掘削することが出来ます。
1,現地調査(無料)
お気軽にご連絡ください!直接現場担当者がお伺いいたします。ご要望をお聞きし、機材搬入できるかどうか等を現地にて調査いたします。

2,お見積り(無料)
福井県一のさく井に係る実績データをもとに、どの位掘れば地下水が出るのか等、資料と現地調査に基づきお見積りいたします。

3,施工日の打合せ(成約の場合)
掘削場所や機材の配置位置・施工日を決定いたします。

4,掘削機搬入(現場準備)
主に10tトラックに掘削機械を乗せ、搬入します。現場では25tクレーンなどで掘削機を設置します。機材等を設置する際の安全面を最大に配慮し、準備させていただきます。

5,工事開始
ビット(掘削)とベーラー(汲み上げ)を使用して掘り進めていきます。予定深度までの掘削が終わったら電気検層をかけ帯水層を特定します。掘削した井戸が崩壊しないようにケーシングパイプ挿入
します。ケーシングパイプ挿入が終わったら、裸孔とケーシングパイプの間に豆砂利を充填します。 最後に孔内洗浄です。ベーラーにて管内の汚れを出来るだけ汲み上げます。

6,掘削機搬出・片付け
掘削機と櫓を解体し撤去します。出来上がった井戸の周りもしっかり埋め戻します。

7,完成・井戸引き渡し
工事現場を片付けて掃除をし、完成・引渡しとなります。
